75 |
新製年月日 |
日本車輌 |
1961/12/16 |
異動履歴 |
高松 |
新製配置 |
高松→秋田 |
1975/11/16 |
秋田→山形 |
1982/11/15 |
山形→盛岡 |
1985/3/20 |
冷房改造 |
不明 |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/3 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
新潟鐵工所 |
1990/12(DMF13HZ) |
車輌更新改造 |
− |
廃車 |
2008/4/8 |
備考 |
盛岡支社管内では最若番であった75は、1985年3月ダイヤ改正での「陸中」冷房化の時に山形から転入してきました。
タイフォンカバーが新潟地区配置車に見られた筒型ですが、新潟配属歴がなかったことから改造時期は不明です。
「陸中」運用から撤退と同時に巡回訓練車の伴車として白帯付きながら国鉄色へ変更されました。非営業車の位置づけではありましたが引き続き盛岡で使用されました。 |
|
 |
602D「陸中2号」
1986.1.14 上有住 |
 |
653D
1989.3.6 小佐野 |
 |
2003.2.15 盛岡運転所
(公道から撮影) |
98 |
新製年月日 |
富士重工業 |
1961/12/25 |
異動履歴 |
盛岡 |
新製配置 |
盛岡→秋田 |
1974/3/25 |
秋田→盛岡 |
1985/3/18 |
冷房改造 |
− |
− |
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/2 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/10/1 |
備考 |
回転式のタイフォンカバーを装備していましたが後に運転席側のみ通常タイプに再変更されています。 |
|
 |
2528D
1987.8.31 盛岡 |
 |
253*D
1990.10.7 北上 |
 |
9723D「千秋」
1992.3.22 岩切 |
100 |
新製年月日 |
富士重工業 |
1962/1/10 |
異動履歴 |
秋田 |
新製配置 |
秋田→山形 |
19**/*/* |
山形→弘前 |
1981/3/6 |
弘前→秋田 |
1984/2/2 |
秋田→弘前 |
1985/3/14 |
弘前→盛岡 |
1986/11/2 |
盛岡→八戸 |
1988/3/13 |
八戸→盛岡 |
1989/*/* |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
TZ |
1988/7 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1993/2/1 |
備考 |
キハ81系の台車変更のときに発生した空気バネ台車に変更したキハ58系が何両か存在しましたが100はその1両でした。1988〜1989年には八戸に所属していましたがその時に盛岡色へ変更されたので、車番表記が赤色でした。 |
|
 |
2538D
1987.5.5 盛岡 |
 |
828D
1990.8.3 鰺ヶ沢
※弘前区貸出中の写真です。 |
107 |
新製年月日 |
富士重工業 |
1962/1/31 |
異動履歴 |
名古屋 |
新製配置 |
名古屋→盛岡 |
1963/10/5 |
盛岡→秋田 |
1974/3/25 |
秋田→盛岡 |
1982/11/19 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/1 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/12/1 |
備考 |
1987年の盛岡色への塗装変更において一番最初に塗り替えられた車両です。タイフォンカバーが回転式に変更されています。 |
|
 |
638D
1991.1.7 遠野 |
108 |
新製年月日 |
富士重工業 |
1962/1/31 |
異動履歴 |
名古屋 |
新製配置 |
名古屋→盛岡 |
1963/10/5 |
盛岡→秋田 |
1974/3/25 |
秋田→盛岡 |
1982/11/19 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/2 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/10/1 |
備考 |
この車両では運転席側のタイフォンカバーのみが回転式に交換されていました。 |
|
 |
612D「はやちね」
1986.1.14 似内 |
 |
9723D「千秋」
1992.3.22 仙台
|
127 |
新製年月日 |
日本車輌 |
1962/4/16 |
異動履歴 |
郡山 |
新製配置 |
郡山→盛岡 |
19**/*/* |
盛岡→一ノ関 |
1985/3/14 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1988/7 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1993/2/1 |
備考 |
|
|
 |
3327D「むろね」
1987.8.17 一ノ関 |
 |
3330D「むろね」
1991.8.28 千厩 |
158 |
新製年月日 |
富士重工業 |
1962/4/2 |
異動履歴 |
青森 |
新製配置 |
青森→小牛田 |
19**/*/* |
小牛田→郡山 |
1982/11/20 |
郡山→一ノ関 |
1985/3/14 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1988/4 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/12/1 |
備考 |
|
|
 |
1987.12.30 一ノ関運転区 |
 |
3327D「むろね」
1990.10.7 一ノ関 |
217 |
新製年月日 |
日本車輌 |
1962/10/11 |
異動履歴 |
松本 |
新製配置 |
松本→千葉 |
1963/9/30 |
千葉→新潟 |
1963/*/* |
新潟→秋田 |
1963/12/27 |
秋田→小牛田 |
19**/*/* |
小牛田→郡山 |
1982/12/6 |
郡山→秋田 |
1985/3/14 |
秋田→一ノ関 |
1986/10/28 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/3 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/12/1 |
備考 |
|
|
 |
3920D「南三陸」
1988.10.9 東仙台 |
226 |
新製年月日 |
日本車輌 |
1962/12/11 |
異動履歴 |
名古屋 |
新製配置 |
名古屋→美濃太田 |
19**/*/* |
美濃太田→盛岡 |
1971/9/24 |
盛岡→弘前 |
1986/3/11 |
弘前→盛岡 |
1986/11/2 |
盛岡→八戸 |
1988/3/13 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
TZ |
1988/6 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/10/1 |
備考 |
|
|
 |
9631D「たねさし」
1987.8.18 斗米 |
 |
1648D
1989.12.31 八戸 |
269 |
新製年月日 |
富士重工業 |
1963/2/22 |
異動履歴 |
秋田 |
新製配置 |
秋田→盛岡 |
1985/3/14 |
冷房改造 |
不明 |
|
特別保全工事 |
○ |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/7 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/12/1 |
備考 |
75などと同様「陸中」の冷房化のために転入してきた車両です。
1988年の「エーデルワイス」の改造にあたり、改造予定車となったものの見送られた経緯があります。また、盛岡支社のキハ58系冷房車ではこの車両だけが火災対策の対象となりませんでした。 |
|
 |
5123D
1991.3.26 陸中宇部 |
270 |
新製年月日 |
富士重工業 |
1963/2/22 |
異動履歴 |
秋田 |
新製配置 |
秋田→青森 |
1973/4/7 |
青森→秋田 |
1973/10/1 |
秋田→盛岡 |
1985/3/18 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/11 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/10/1 |
備考 |
|
|
 |
9925D「三陸パノラマ号」
1988.7.30 仙台
※「三陸パノラマ号」は1988年夏期に運転された仙台〜八戸の三陸鉄道経由直通列車でした。 |
271 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/2/19 |
異動履歴 |
青森 |
新製配置 |
青森→盛岡 |
19**/*/* |
盛岡→一ノ関 |
1985/3/14 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/* |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1993/2/1 |
備考 |
|
|
 |
3920D「南三陸」
1988.7.30 柳津 |
273 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/2/19 |
異動履歴 |
青森 |
新製配置 |
青森→盛岡 |
19**/*/* |
盛岡→八戸 |
1988/3/13 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/6 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/10/1 |
備考 |
この車両も盛岡から八戸へ転属しましたが、盛岡在籍中に盛岡色に変更されたため、郡山工場仕様での盛岡色のまま八戸で使用されました。 |
|
 |
5603D「陸中3号」
1987.10.31 花巻 |
276 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/3/1 |
異動履歴 |
青森 |
新製配置 |
青森→秋田 |
1973/10/1 |
秋田→山形 |
1982/11/15 |
山形→盛岡 |
1985/3/20 |
盛岡→八戸 |
1991/5/26 |
八戸→弘前 |
1992/3/25 |
弘前→南秋田 |
1992/3/26 |
冷房改造 |
MO |
1972 |
特別保全工事 |
○ |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/3 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
新潟鐵工所 |
1991/*(DMF13HZ) |
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
2000/4/3 |
備考 |
この車両も「陸中」冷房化のために転入してきた車両です。「陸中」運用撤退後の1991年に八戸へ転属しましたが、冷房付きのキハ28が八戸には在籍しなかったので不足分の補充のためと思われます。翌年、弘前を経て南秋田へ転属後は臨時運用につく機会も多かったのですが2000年に廃車になりました。 |
|
 |
606D「陸中6号」
1989.3.6 小佐野 |
 |
626D
1993.8.29 横手
※南秋田運転所へ転属後の写真です |
 |
91**D「トロッコなまはげ号」
1997.6.1 脇本〜羽立 |
 |
94**D「花火*号」
1997.8.28 三関〜上湯沢 |
277 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/3/1 |
異動履歴 |
秋田 |
新製配置 |
秋田→山形 |
19**/*/* |
山形→盛岡 |
1985/3/20 |
冷房改造 |
TZ |
1972 |
特別保全工事 |
○ |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/3 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
新潟鐵工所 |
1989/11(DMF13HZ) |
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1994/8/10 |
備考 |
この車両も「陸中」冷房化のために転入してきた車両です。1987年の新型エンジン現車試験では新潟鐵工所製のエンジンを装備しました。「陸中」運用から撤退後も廃車まで盛岡を離れることがありませんでした。 |
|
 |
回8549レ
1989.12.20 仙台 |
278 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/3/1 |
異動履歴 |
松本 |
新製配置 |
松本→秋田 |
1963/9/27 |
秋田→盛岡 |
19**/*/* |
盛岡→一ノ関 |
1985/3/14 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
○ |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/12 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1993/2/1 |
備考 |
基本番台の非冷房車では2両しか存在しなかった特別保全工事施工車でした。当初、客室内の化粧板張替えは行われませんでしたが後に茶色系のタイプに交換されました。 |
|
 |
7**D
1987.5.5 北上 |
 |
2947D
1989.3.1 小牛田 |
279 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/3/9 |
異動履歴 |
和歌山 |
新製配置 |
和歌山→秋田 |
1963/9/12 |
秋田→盛岡 |
19**/*/* |
盛岡→八戸 |
1988/3/13 |
八戸→盛岡 |
1989/*/* |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
TZ |
1988/11 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/12/1 |
備考 |
1988年の改正で八戸へ転属したもののその後盛岡へ再度転属しましたが、盛岡色への変更は八戸在籍中だったため、盛岡では数少ない八戸仕様となりました。 |
|
 |
2644D
1989.1.6 八戸 |
 |
1927D
1990.11.22 田山 |
281 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/3/9 |
異動履歴 |
郡山 |
新製配置 |
郡山→盛岡 |
19**/*/* |
盛岡→一ノ関 |
1986/3/1 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1989/2 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/12/1 |
備考 |
|
|
 |
3920D「南三陸」
1988.3.18 仙台 |
282 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/3/9 |
異動履歴 |
郡山 |
新製配置 |
郡山→盛岡 |
19**/*/* |
盛岡→郡山 |
1988/3/13 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1988/9 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1993/2/1 |
備考 |
|
|
 |
5603D「陸中3号」
1987.10.31 花巻 |
 |
3920D「南三陸」
1988.10.2 仙台 |
 |
3330D「むろね」
1989.8.11 上鹿折 |
283 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/4/1 |
異動履歴 |
千葉 |
新製配置 |
千葉→青森 |
1963/9/27 |
青森→秋田 |
19**/*/* |
秋田→青森 |
1973/4/6 |
青森→秋田 |
1973/10/1 |
秋田→熊本 |
1982/11/29 |
熊本→広島 |
198*/*/* |
広島→盛岡 |
1985/3/25 |
盛岡→新潟 |
1991/4/10 |
新潟→新津 |
1991/11/1 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/3 |
化粧板変更 |
茶色系 |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1993/3/1 |
備考 |
この車両は1991年に新潟へ転属しましたが、火災対策の対象外であったため、使用期間は短かったです。 |
|
 |
845D
1990.1.1 盛岡 |
284 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/4/1 |
異動履歴 |
盛岡 |
新製配置 |
盛岡→秋田 |
19**/*/* |
秋田→青森 |
1973/4/7 |
青森→秋田 |
1973/10/1 |
秋田→盛岡 |
1982/11/19 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
− |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/3 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1993/2/1 |
備考 |
|
|
 |
636D「うみねこ」
1985.8.13 茂市 |
 |
回9531D
1989.8.26 金田一温泉
※「大曲花火観光団」団臨の前回送です |
285 |
新製年月日 |
新潟鐵工所 |
1963/4/1 |
異動履歴 |
和歌山 |
新製配置 |
和歌山→郡山 |
1963/9/13 |
郡山→盛岡 |
19**/*/* |
盛岡→弘前 |
1991/4/7 |
冷房改造 |
− |
|
特別保全工事 |
○ |
盛岡色へ変更 |
KY |
1987/4 |
化粧板変更 |
− |
火災対策改造 |
− |
|
車両更新改造 |
− |
|
廃車 |
1992/9/1 |
備考 |
278と共に基本番台で2両しかなかった非冷房車の特保施工車ですがこちらは化粧板は交換されませんでした。 |
|
 |
1647D
1989.3.6 釜石 |