仙台支社(Part4)キハ101・110・111・112・HB-E211・E212
今回の更新(2015.6.28)で追加した写真:キハ101-5・キハ110-237・241・245・HB-E211-3・6・7・HB-E212-2・3・5・8
キハ101 | |
キハ100・110系シリーズの中で唯一左沢線のみで見られるキハ101は、1993年にキハ100・110系で初めて独自のカラーで登場しました。運転区間が短いことから便所なし・オールロングシートとなっています。 山形車両センターの所属となっていますが、運用上では寒河江駅に隣接の左沢線営業所をベースとしています。 |
|
![]() |
キハ101-1 1993.10.4新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 1337D 2007.12.24 北山形 |
![]() |
キハ101-2 1993.10.4新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 332D 1994.2.27 寒河江 |
![]() |
キハ101-3 1993.10.4新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 344D 2007.8.4 羽前長崎 |
![]() |
キハ101-4(仙カタ) 1993.10.5新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 1340D 2007.8.4 北山形 |
![]() |
![]() 1993.10.5新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 D 2011.7.4 山形〜北山形 |
![]() |
キハ101-6 1993.10.5新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 344D 2008.5.2 北山形〜東金井 |
![]() ![]() |
キハ101-7 1994.9.21新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 (上)346D 2007.8.4 寒河江 (下)1335D 2007.12.24 羽前山辺 |
![]() |
キハ101-8 1994.9.21新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 344D 2007.8.4 羽前長崎 |
![]() |
キハ101-9 1994.9.21新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 341D 2008.5.2 北山形〜東金井 |
![]() |
キハ101-10 1994.9.21新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 1342D 2008.5.2 羽前金沢〜羽前長崎 |
![]() |
キハ101-11 1994.9.21新潟鐵工所 配置履歴:新庄→山形1999.3.13 1338D 2007.12.24 北山形 |
キハ110・111・112 | |
1991年に磐越東線用としてキハ110系100番台の第一陣が導入され、1998年〜1999年に陸羽東線・陸羽西線用キハ110系200番台が登場しました。 2007年には仙台〜気仙沼の快速「南三陸」用として水郡線と盛岡からキハ110系が転入してきましたが、東日本大震災で気仙沼線が被災し不通となったことから盛岡からの転入車は再び盛岡へ転出しました。2012年には仙台〜石巻の直通快速の車両置き換えのため小海線からキハ110が転入してきました。 |
|
![]() |
キハ110-101 1991.2.12新潟鐵工所 配置履歴:郡山→磐越東線1994.12.1→郡山2005.12.10 734D 1991.7.28 要田〜三春 磐越東線のキハ110系はセミクロス仕様車100番台の最初のグループです。このグループのみスカート部分のフサギ板がありません。 |
![]() ![]() |
キハ110-104(仙コリ) 1991.2.12新潟鐵工所 配置履歴:郡山→磐越東線1994.12.1→郡山2005.12.10 →小牛田2013.2.25 (上)742D 1992.1.29 郡山 (下)725D 2008.12.29 磐城常葉 |
![]() |
キハ110-123 1991.9.25新潟鐵工所 配置履歴:新潟→新津1991.11.1→水郡線1993.10.21 →小牛田2007.3.4 3921D「南三陸1号」 2007.5.27 涌谷 |
![]() |
キハ110-124 1991.9.25新潟鐵工所 配置履歴:新潟→新津1991.11.1→水郡線1993.10.21 →小牛田2007.3.4 3920D「南三陸2号」 2008.4.12 仙台 |
![]() |
キハ110-125 1991.9.25新潟鐵工所 配置履歴:新潟→新津1991.11.1→水郡線1993.10.21 →小牛田2007.3.4 3921D「南三陸1号」 2007.3.18 愛宕 |
![]() ![]() |
キハ110-126 1991.9.25新潟鐵工所 配置履歴:新潟→新津1991.11.1→水郡線1993.10.21 →小牛田2007.3.4 (上)3920D「南三陸2号」2007.10.14 小牛田〜上涌谷 (下)3920D「南三陸2号」2008.10.5 岩切〜陸前山王 |
![]() |
キハ110-127 1991.9.25新潟鐵工所 配置履歴:新潟→新津1991.11.1→水郡線1993.10.21 →小牛田2007.3.4 3921D「南三陸1号」 2007.5.27 涌谷 |
![]() |
![]() 1998.10.20富士重工 配置履歴:小牛田 回****D 2012.8.26 前谷地 |
![]() |
キハ110-239 1998.11.10新潟鐵工所 配置履歴:小牛田 17**D 2004.9.19 池月 |
![]() |
キハ110-240 1999.11.11新潟鐵工所 配置履歴:小牛田 3720D「湯けむり」 1999.12.18 鳴子温泉 陸羽東線・陸羽西線の全車両の置換えのために1999年に導入されたキハ110の最終グループです。 塗装も改められ、「奥の細道」のロゴマークが入っているほか、窓下に黄色のラインが入りました。 |
![]() |
![]() 1999.11.11新潟鐵工所 配置履歴:小牛田 7726D 2012.6.23 石巻 |
![]() |
キハ110-242 1999.10.26富士重工 配置履歴:小牛田 17**D 2004.9.5 陸前谷地〜古川 |
![]() |
キハ110-244 1999.11.12新潟鐵工所 配置履歴:小牛田 3720D「湯けむり」 2004.9.19 池月〜川渡温泉 最終導入車のうちキハ110-243〜245の3両は1列席が回転可能となっています。 |
![]() |
![]() 1999.11.12新潟鐵工所 配置履歴:小牛田 1631D 2015.6.7 石巻 |
![]() |
キハ111-102 1991.3.4新潟鐵工所 配置履歴:郡山→磐越東線1994.12.1→郡山2005.12.10 723D 2008.12.29 磐城常葉 |
![]() |
キハ111-107(仙コリ) 1991.3.12新潟鐵工所 配置履歴:郡山→磐越東線1994.12.1→郡山2005.12.10 729D 2008.12.29 菅谷〜神俣 |
![]() |
キハ111-113 1992.2.22富士重工 配置履歴:常陸大子→水郡線1993.10.21→小牛田2007.6.24 3921D「南三陸1号」 2007.6.30 涌谷〜前谷地 小牛田に在籍するキハ110系100番台のうちキハ111+キハ112のユニットはこの1本のみです。2007年に水郡線のキハE130系導入により転属した車両で、「南三陸1・4号」に限定的に使用されていました。 |
![]() |
キハ111-213(仙ココ) 1998.10.20富士重工 配置履歴:小牛田 17**D 2004.9.5 陸前谷地〜古川 1998年に陸羽東線小牛田〜鳴子温泉に導入されたキハ110系では車いす対応のためキハ111のトイレ位置の変更が行われました。また、側面方向幕もキハ112の車端部に移設されキハ111では廃止されました。 1999年導入車の登場後に塗装変更が行われました。 |
![]() |
キハ111-216(仙ココ) 1998.11.10新潟鐵工所 配置履歴:小牛田 17**D 1999.12.30 小牛田〜北浦 |
![]() |
キハ111-219 1999.10.25富士重工 配置履歴:小牛田 17**D 2004.9.19 有備館〜上野目 陸羽東線・陸羽西線の全車両の置換えのために1999年に導入されたキハ111・112の最終グループです。 塗装も改められ、「奥の細道」のロゴマークが入っているほか、窓下に赤のラインが入りました。 |
![]() |
キハ111-220(仙ココ) 1999.11.11新潟鐵工所 配置履歴:小牛田 17**D 1999.12.18 鳴子温泉 |
![]() |
キハ111-221(仙ココ) 1999.10.26富士重工 配置履歴:小牛田 17**D 2004.9.19 有備館〜上野目 |
![]() |
キハ112-103(仙コリ) 1991.3.4新潟鐵工所 配置履歴:郡山→磐越東線1994.12.1→郡山2005.12.10 730D 1991.7.28 要田 |
![]() |
キハ112-105(仙コリ) 1991.3.12新潟鐵工所 配置履歴:郡山→磐越東線1994.12.1→郡山2005.12.10 725D 2008.12.29 磐城常葉 |
![]() |
キハ112-107(仙コリ) 1991.3.12新潟鐵工所 配置履歴:郡山→磐越東線1994.12.1→郡山2005.12.10 722D 2008.12.29 菅谷 |
![]() |
キハ112-113 1992.2.22富士重工 配置履歴:常陸大子→水郡線1993.10.21→小牛田2007.6.24 3921D「南三陸1号」 2008.11.23 仙台 |
![]() |
キハ112-217(仙ココ) 1998.11.10新潟鐵工所 配置履歴:小牛田 17**D 1999.12.30 小牛田〜北浦 |
![]() |
キハ112-219(仙ココ) 1999.10.25富士重工 配置履歴:小牛田 7**D 2004.9.19 長沢〜南新庄 |
![]() |
|
東日本大震災で被災した仙石線の復旧において同時に建設された東北線と仙石線の連絡線・通称「東北仙石ライン」を経由して仙台〜石巻で運転される快速で使用されるハイブリッド車両です。 | |
![]() |
![]() 2015.2.13J-TREC横浜 配置履歴:小牛田 5532D 2015.6.7 陸前赤井 |
![]() |
![]() 2015.3.6J-TREC横浜 配置履歴:小牛田 5530D 2015.6.7 野蒜〜陸前小野 |
![]() |
![]() 2015.3.17J-TREC横浜 配置履歴:小牛田 5536D 2015.6.7 石巻 |
![]() |
![]() 2015.1.16J-TREC横浜 配置履歴:小牛田 5525D 2015.6.7 陸前山王 |
![]() |
![]() 2015.2.13J-TREC横浜 配置履歴:小牛田 5531D 2015.6.7 野蒜〜陸前小野 |
![]() |
![]() 2015.3.6J-TREC横浜 配置履歴:小牛田 5533D 2015.6.7 野蒜 |
![]() |
![]() 2015.3.17J-TREC横浜 配置履歴:小牛田 5528D 2015.6.7 石巻 |