JRバス東北(5型日野・日産ディーゼル)

岩手県内のJRバスは1988年のJRバス発足時には7ヶ所の営業所(久慈・二戸・岩手・盛岡・岩泉・遠野・一ノ関)と、岩手営業所の下部組織の葛巻支所がありました。
導入直後からの高速バス路線の拡充などにより盛岡・久慈の営業所はいずれも支店へと組織改正されましたが、一般路線は利用状況が芳しくないローカル路線がほとんどであり、当時のJRバスは自治体の補助対象外であったため、過疎化の進行・マイカーの普及によりさらに状況が悪化したことから一部を除いて地元事業者や自治体への移管されるようになりました。

その流れの中で岩泉営業所・葛巻支所は2003年3月、遠野営業所は2004年3月に廃止されたほか、岩手営業所も盛岡支店の下部組織の岩手支所へ変更のあと2004年3月で廃止となりました。また、一関営業所も路線廃止後も貸切のみの営業でしたが2003年11月に、久慈支店も営業所への変更後、2008年3月の一般路線・貸切の廃止を経て2009年3月に営業所が廃止されました。

現在では一般路線は盛岡支店による平庭高原線(盛岡駅〜久慈駅)・早坂高原線(盛岡駅〜龍泉洞前)・二戸営業所による「スワロー号」(二戸駅〜久慈駅)・二戸線(二戸駅〜浄法寺駅)・軽米線(二戸駅〜軽米病院)・小鳥谷線(一戸駅〜葛巻駅)および二戸市・一戸町・葛巻町内の一部路線のみとなりました。

JRバス東北で使用される車両では厳しい状況を反映して、路線車では1997年度から導入されている中古車(通称・リニューアル車)が導入されたこともありますが、現在では中型車を中心とした自社導入車が主力となっています。高速車は新車を導入していますが標準化やコストダウンをはかっています。
ここでは5型(大型車)のうち日野・日産ディーゼル製を紹介します。(岩手県以外の配置車両の写真もあります)

※二戸営業所に配置歴のある車両については「JRバス東北・二戸営業所の車両たち」を参照ください。

※今回の更新(2017.8.15)で追加した写真:528-2071

日野
537-6022(遠野)
日野RE100(日野・1976)
1991.1.7 遠野営業所

上部Hゴム固定の「バス窓」をもつ車両です。
(廃車後の写真です)
537-2076(福島)
日野K-RC381(日野・1982)
1995.8. 浪江駅

東北地方では一般路線用のモノコック車は1982年製が最終導入でした。
537-5071(角田)
日野P-HT225AA(日野・1985)
1989.11.19 磐城角田駅

路線タイプのブルーリボンで国鉄時代に導入されたのは東北管内では角田営業所のこの車両のみでした。福島支店へ転属を経て廃車となりました。
527-6404R7(青森)
日野P-HT235BA(日野・1986)
1998.5.23 青森駅

1997年度導入の中古車で日野は神奈川中央交通からの転入車のみでした。久慈にも配置されたことがありますが後に青森・大湊に集結しました。
537-6551(青森)
日野P-HU276BA(日野・1986)
2000.1.1 青森支店

十和田北線へ導入された車両ですが、車番の示すとおり非冷房車です。

(上)L537-89262(青森)
2005.8.7 青森支店

(下)L537-89267(福島)
2008.3.21 川俣高校前

日野P-HT233BA(日野・1989)

2000年に導入された横浜市交通局からの移籍車です。
L537-89271(福島)
日野P-HT233BA(日野・1989)
2001.7.14 福島支店

前項と同じ横浜市交通局からの移籍車ですが、JRバス東北での導入年度が変更されたため車番末尾が71に飛んでいます。
L537-90263(青森)
日野U-HT2MMAA(日野・1990)
2005.8.7 青森支店

こちらは東京都交通局からの移籍車です。中扉は4枚折戸になっていますが、配置されている青森支店では締切となっています。
537-7402(山形)
日野KC-HT2MMCA(日野・1997)
1999.8.29 山形営業所

JRバス発足後初めて2両が導入された日野の大型路線車です。

※写真は奥羽線改軌工事のバス代行輸送に使用されたときのものです。
日産ディーゼル
528-2071(象潟)
日産デK-U31L(富士重3E・1982)
1990.9.7 象潟駅

十和田南・象潟・小国は旧信越自動車局の管轄だったことから日産ディーゼルの車両が配置されていました。
JRバス東北に引き継がれた車両でこの車両のみ非冷房・リーフサスでした。
538-1903(十和田南)
日産デK-UA31L(富士重3E・1981)
1990.1.8 大湯温泉駅

ほかの日産ディーゼル製路線車はエアサス・冷房つきです。